経法商学部経法商学科
未来の自分のために、いろんなチャレンジをしよう。
視野を広げて、社会に飛び立つ準備を。
NEWS

学科の特徴
経法商学科は、法律、経済、経営という社会の基盤となる分野を幅広く総合的に学べる学科です。長くつづく人生のキャリア。その基礎となる土台を4年間でしっかり築いてください。地域をフィールドとして、沖縄、アジア、そして世界のこれからについて、しっかり考え、学びます。2年次からはコースを選択し、自分の関心を深めます。
どんな道を目指すのか?最初は迷っていてもかまいません。いろんなチャレンジをして,視野を広げてください。未来の自分のために飛び立つ準備。あなたのキャリアデザインを、しっかりサポートしていく学科です。
4年間の学び
1年次 基礎力を身につける
法律?経済?経営を横断的に学びながら、大学での、そして人生で長くつづく学びのために、しっかりした基礎力を身につけてください。経法商学科では1年次から卒業後の進路について考えるために「キャリアデザイン入門」を必修科目にしています。また、インターンシップや各種資格対策講座にも、1年次からチャレンジできます。
2年次 幅を広げる/専門性を高める/資格取得をめざす
2年次になると「法律行政コース」「経済経営コース」「地域社会コース」の3つのコースから、自分にあったコースを選択し、より専門的?体系的な大学での学びを目指します。少人数の演習(通称ゼミナール、略してゼミ)での学習はもっとも重要です。ゼミナール大会での発表、琉球弧研究支援など、学内外のさまざまなプログラムを活用し、経験の幅を広げましょう。キャリアをみすえて、学内で各種対策講座を受けたり、資格取得にも取り組みましょう。
3年次 キャリアの方向性を考える
それぞれのコース、ゼミでの学びを深め、専門性を高めながら、自分のキャリアについてしっかり考えましょう。社会にどんな仕事があるのか。自分はどんな仕事に向いているのか。自分の人生にとって何が大切なのか。インターンシップに積極的に参加し、大学で学んできたことと、さまざまな現場で働くことのつながりについて、自分で体験しながら考え、理解を深めてください。学内外のプログラム、国内外の留学や資格取得にチャレンジしながら、知的な好奇心を高め、視野を広げましょう。また、就職試験対策講座や、公務員試験対策講座は3年次が本番です。
4年次 学びの集大成。そして飛び立つ準備。
ゼミでの研究や卒業論文を通して、1人1人が4年間学んできたことを集大成させてください。就職活動はあくまでキャリアの初めの一歩。長い人生をしっかり生きていくために、これからの学びとキャリア形成について考える大切な時期です。社会に飛び立つ前の最後の助走期間。大学にいる間だからこそできることを後悔しないようやりきりましょう。